南極・北極旅行&クルーズ 株式会社クルーズライフ

  • ホ-ム > 
  • 南極クルーズ・北極クルーズの手引き

南極クルーズ・北極クルーズの手引き

クジラ目

クジラ目Cetacea(ギリシャ語のketos、ラテン語のcetusから派生。共にクジラの意)には3つの亜目があります。
それらは、ムカシクジラ亜目(化石からのみ知る事が出来る絶滅種)、ヒゲクジラ亜目(現存のヒゲクジラ10種を含む)、およびハクジラ亜目(ヒゲの替わりに歯を持つ65種以上のハクジラ、イルカ、ネズミイルカ類)です。

現存の2亜目は様々な解剖学的、生理学的、生態学的差異に加えて2つの大きな違いがあります。

1. ヒゲクジラにはヒゲが、ハクジラには歯があります。
2.  噴気孔がヒゲクジラには2つ、ハクジラには1つあります。

ヒゲクジラは歯の替わりに人間の爪によく似た物質でできたヒゲ板が上あごから垂れ下がっています。
其々のヒゲ板はほぼ三角形をしていて、長い垂直の辺になる部分は口の外を向き、底辺は歯茎の中に埋まった状態で付いています。
板の外側はなめらかですが、内側は糸状にほつれていて硬いクジラ髭が生えています。クジラヒゲの形と枚数は種類によって異なります。
ヒゲは櫛のように列ごとにならんでいて口の中はひげが絡まって目の細かいザルの役目を果たします。ヒゲクジラは種類により3種類の方法のうちどれかで食餌します。

・口を大きく開けてえさを含んだ大量の海水を口に含んだ後に口を閉じてヒゲをザル として水を濾し、プランクトンや魚をのこす。
・口を少し開けたまま泳いで前側の2列になったヒゲ板の間から海水を取り入れ、横 側のヒゲ板の隙間から水を押し出して餌を内側に残す。
・舌を上あごに押し付けて口の中に餌を含んだ海水を一旦吸い込んだ後に、水だけを ヒゲの間から押し出す。

ヒゲクジラの食べ物はオキアミ(小エビに似た甲殻類)その他の動物プランクトンから群れで泳ぐ小魚までに及びます。
クジラ髭のザルの構造、ヒゲの大きさや硬さ、密度は、其々の種がどんな食べ物を好むかによって異なります。プランクトンを主に食べるものは魚を主に食べる物より各ヒゲが細かくて密に生えています。

ヒゲクジラと異なり、ハクジラには歯がありますが、アカボウクジラやイッカクの例にあるように雄のみに生えていて変わった形(イッカクや特定のオオギハクジラ)をしています。
老齢の個体では歯がすり減っていたり、完全に抜け落ちていたりする場合があります。ヒゲクジラのようにハクジラの歯も食餌習慣によって異なります。
イカを主に食べる種類は歯がごく少ないか目に見えるほど大きくならないかです。もっと多様な食べ物を食べる種類、特に小魚の群れを食べる種類は口先が長く歯の数も多いのが特徴です。

ヒゲクジラには2つの噴気孔から2本の噴気を出しますが、ほとんどの種類ではすぐに合流して1本の噴気になります。
一方ハクジラは噴気孔が1つです。体内にはヒゲクジラと同じに、隔膜で仕切られた鼻腔の開口部が2つあるのですが、外からは噴気孔は一つしか見えないのです。
ですからハクジラの噴気は1本なのです。

(北極旅行&北極クルーズ6-40)