ALE社 2025-26 南極大陸への旅
3/32

2Roald Engelbregt Gravning Amundsenロアール・アムンセン(1872年7月16日〜1928年6月18日?)ノルウェーの極地探検家。1872年に誕生。          幼少期から探検家に憧れ、大学を中退して航海士となる。1903年、史上初の北西航路横断航海に成功。1909年、ロバート・ピアリーの北極点到達を知り、目標を南極点到達に変更。1910年、南極探検に出発し、イギリス人探検家ロバート・ファルコン・     スコットとともに、人類史上初の南極点到達を競う。1911年12月14日、スコットより約1ヵ月早く、人類初の南極点到達を果たす。1928年、北極で遭難した探検隊を捜索中に行方不明となる。ロバート・ファルコン・スコット    Robert Falcon Scott(1868年6月6日〜1912年3月29日)イギリス海軍の軍人。1868年に誕生。海軍兵学校に入学し、1888年に海軍大学を卒業。1899年に王立地理学協会の南極探検計画を知り、隊長に志望。1901〜04年、第1回南極探検(ディスカバリー号探検)へ。            アーネスト・シャクルトンらとともに南極点到達を目指し、       残り73km地点まで迫る。同時に南極に関する科学的知見を習得。1910〜12年、南極探検(テラ・ノヴァ号探検)へ。                学術調査と人類史上初の南極点到達を目指す。1912年1月17日、アムンセンに遅れること35日目に南極点到達を果たすが、         帰路で遭難し、命を落とす。アムンセン・スコット基地 Amundsen-Scott South Pole Stationアメリカ合衆国が1956年11月に、翌年の「国際地球観測年」を記念して南極点付近に建設した観測基地です。かつて南極点到達を競ったアムンセンとスコットの二人に敬意を表して名付けられました。標高2,835mの氷上に建てられており、毎年わずかに移動して南極点に近づいています。現在は南極点までの距離が100メートル以内といわれています。夏の間の基地人口は約200人で、研究者たちにより、氷河学、地球物理学、気象学、天文学、生物医学の研究などが日々行われています。

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る