南極・北極旅行&クルーズ 株式会社クルーズライフ

  • ホ-ム > 
  • 南極クルーズ・北極クルーズの手引き

南極クルーズ・北極クルーズの手引き

南極のクジラ

クジラ目 (このグループは、クジラ、マイルカ、ネズミイルカの全てを含みます) は肺呼吸をする哺乳動物ですが、もっぱら水中で生活する能力を完成させました。もう一つの海洋哺乳動物のアザラシと異なり、決して陸に上がったり氷の上にあがったりすることはありません。

後脚は完全に退化して、足から進化した効率よく推進する尾ひれが錨型になっています。前足は胸びれに変化し、鼻孔は頭の上に移動し、毛皮は失われてしまいました。冷水海での体温保持のために油性に富んだ厚い皮下脂肪の断熱材を備えています。
脂肪は水よりも軽いので、浮きとしても利用されます。その上、定期移動や絶食時の備蓄栄養の働きもします。基本的には水中で無重力となるため、クジラは何の制限を受けることもなく次第に巨大化してきたのです。
クジラは潜る前に息を吸います(アザラシは吐く)が、潜水すると激しい水圧で、肺の中にある空気は圧縮されて器官、気管支、鼻道といった気管系の軟骨性供給管へと送り込まれます。クジラは他の大抵の哺乳動物に比較して大きな肺を備えていて、一回の呼吸で肺の中の空気の85%をガス交換できます。(人間は普通の呼吸で15%~20%)大型クジラの殆どが水面で息を吐くとき、蒸気のような「潮吹き」をします。この潮吹きは主として排気する際に、急激に吐き出された体内からの湿った空気が冷たい外気に触れて凝固したものです。

(南極旅行&南極クルーズ6-45)