南極・北極旅行&クルーズ 株式会社クルーズライフ

  • ホ-ム > 
  • 南極クルーズ・北極クルーズの手引き

南極クルーズ・北極クルーズの手引き

ウェッデル海

南極半島と大陸部分のコーツ・ランドに挟まれて、南極大陸の中に深く食い込んだ入江、ウェッデル海はイギリス人のアザラシ猟師で探検家でもあったジェームス・ウェッデルによって1822年に発見されました。その年は氷の状態が例年に無く好条件だったので、ウェッデルは遥か南緯74°15’までの航行に成功したのです。
通常、ウェッデル海の航行は非常に困難です。それは大量の海氷だけでなくラーセン棚氷、ロンネ棚氷そしてフィルヒナー棚氷から作り出された巨大な氷山があるためです。氷山工場といっても過言ではありません。砕氷船ですらウェッデル海の航行には困難が強いられます。

それでもこの海域を訪れる価値は充分にあります。ウェッデル海はとりわけ歴史との結びつきが強い場所で、その中でも有名なのはスウェーデン人、ノルデンショルドの探険旅行の舞台となった事で、その探険小屋はスノーヒル島に現存しています。
同島海岸では現在より温暖だった時代のカタツムリ、大型ハマグリ、螺旋状のアンモナイトなどの化石をあちこちに見る事が出来ます。

この海域は、またシャクルトン隊で有名な話の舞台です。ここが1915年に氷に閉じ込められてしまった探険船エンデュランス号を断念した場所なのです。
シャクルトンはその航海日誌で、「足元の甲板がミシミシと音を立てて壊れ、大梁がたわんで大砲のような大きな音を立ててボキボキ折れるのを聞くと胸が悪くなった。」
と書いています。

現在、ウェッデル海を訪れる最大の目的の一つは氷山見物の他、南極随一の海鳥、コウテイペンギンの観察です。従来はロス海の周辺海域だけで繁殖すると思われていたこの大型ペンギンは、冬季に南極大陸付近にある定着氷の上で繁殖を始めます。
1986年にはウェッデル海で数箇所のコロニーが発見され、その一つは南緯72°09’、 西経15°07’のラーセン棚氷、もう一つはドイツのノイマイヤー基地近くのアトカ湾からそれほど遠くない場所にありました。コロニーはどちらも氷に阻まれ接近するのが難しいため、通常は本船に搭載しているヘリコプターで接近します。
時にはウェッデル海の流氷上でもコウテイペンギンを見かける事もあります。
ウェッデル海はアザラシの生息地としても有名で、ジェームズ・ウェッデルにちなんで命名されたウェッデルアザラシを見る事が出来ます。常におびただしい海鳥の群れが見られるのもこの海域の魅力でしょう。

(南極旅行&南極クルーズ2-11)