南極・北極旅行&クルーズ 株式会社クルーズライフ

  • ホ-ム > 
  • 南極クルーズ・北極クルーズの手引き

南極クルーズ・北極クルーズの手引き

ペンギン

ペンギン(Penguins)

 

ペンギンは南極に生息する海鳥全体の中で最も数が多く、最も有名で、南極の動物の象徴とされています。世界にいる17種のペンギンのうち、7種が南極で生息しています。真の氷の達人と見なされているコウテイペンギン、3種のアデリーペンギン属(アデリー、ゼンツー、ヒゲ)、マカロニペンギン。イワトビペンギンとキングペンギンは南極収束線付近の島々や北部の地域に生息しています。

 

ヒゲペンギン

 

ゼンツーペンギン

 

ペンギンは海鳥であり、飛行能力を失っていますが、力は失っていません。彼らは海の中では非常に効率的で、翼を使って最大30 km/ hの速度に到達し、脚で舵をとることで水中を「飛行」して泳ぎます。

 

ペンギンの進化は南極で生息する温度に完全に適応していることを表しています。ペンギンの体温は37~38℃の温血動物で、厚い脂肪層によって厳しい気候から守っています。脂肪層は最大で体重の3分の1に相当し、断熱と強制空腹時のエネルギー貯蔵の二重の役割を果たしています。ペンギンの体も羽で覆われ重ね合っているため、完全な防風性と防水性を備えています。

 

コウテイペンギンは若干異なりますが、主な南極のペンギン種は似たような社会性や繁殖および食習慣を持っています。冬は海に散らばって過ごし、春になると南極の氷のない地域に戻り、100万を超えることもある大きな営巣地に集まります。10月下旬にメスは通常2個の卵を産みます。卵は両親によって交互に約35日間温められます。卵から孵化したヒナは寒さからの断熱材として非常に効果的な柔らかい羽毛で覆われています。ヒナは飽くなき食欲を持っているように見えます。両親は通常、小魚やオキアミ、イカ、甲殻類など新鮮なエサを吐き戻してヒナに与えます。ペンギンのヒナは夏の終わりまでに防水羽を発達させ、水に入って自立することができるようになります。

 

コウテイペンギン

 

ペンギンの環境への適応は非常に驚くべきことです。コウテイペンギンは冬でも大陸に残ったままで、さらに最も悪天候な時期に繁殖周期が始まる唯一のペンギンです。コウテイペンギンは初秋に凍った海氷上の営巣地に集まります。今日では衛星画像のおかげで46以上の既存の営巣地が大陸で発見されました。材料不足で巣を作ることはできないため、メスは卵を1個産むと慎重にオスへ渡し、抱卵期間中は足で卵を支えなければならず、腹部にある独特のひだの中で悪天候から卵を守ります。その後メスは営巣地を離れ海へ向かいます。海まで160kmも離れている場合があります。

 

最も過酷な季節となるこれからの2ヶ月間、オスは食事もできず、夏の間に蓄えておいた脂肪で生き延びることができます。弱いオスや不運なオスはこの激務で死ぬことは珍しいことではありません。ヒナが孵化した頃にはメスが営巣地に戻り、消耗しきったオスたちはようやく海へ向かうことができます。春が近づき、海氷が開くようになると、両親は定期的に交代しながら、ヒナが防水羽へ換羽し自分自身でエサを捕ることができる初夏まで育てます。

 

(南極旅行/アンタークティカ21南極ハンドブック6-1)